RSC・1016G1 spool
SVspoolメーカーHP
slp-works.com/item/op_parts/rcsb_sv_s/index.html
T3にも搭載可能な
こちらをテストすることにしました。
理由はスティーズ用の103SVより
1g軽量になっている事
T3との互換性があり
STEEZ A TWにもそのまま付くからです。
写真はSTEEZ SV TWの
純正スプールですが
これと同じように穴をあけて軽量したようです。
ひょっとしたら
全く同じものかもしれませんが
ベアリングサイズが異なるので
本体側のサイズが1mm違う
だけかもしれませんが詳細は不明です。
あくまでも今回は
STEEZ A TWとT3との
互換性のみでのテストなので誤解が無いよう
宜しくお願いします。
最後に写真のスプールピンですが
市販の物が使えなかったので
メーカーに確認しました。
すると・・・
微妙に変えているらしく
純正を使用してくださいとの事だったので
今回はそちらも注文いたしました。
STEEZ SV TWは市販の
ベアリングサイズが違うので
STEEZ A TWの様にT3シリーズとの
互換性はないと思われます。
2017年3月31日無事に入手しました。
センタープレートの穴あけ加工と
AIRブレーキの台座の変更
インダクトローターの肉厚が薄くなっていました。
軽量化に伴うチューニングと以前から私が指摘している
インダクトローターが飛び出したままロックしてします
製品不良の改善にやっと着手してくれたようです。
ノーマルベアリングのままでも
1016 G1(SV)スプールは問題なく
T3シリーズとSTEEZ A TWに装着出来ました。
もちろんベアリングを交換しての装着も
問題はありませんでした。
今回は質問があった
ベアリングの交換も含めての動画をUPしましたので
挑戦してみたい方は参考にしてください。
YouTube
www.youtube.com/watch?v=XYMrBfYTgoE
2017年4月6日
遂にFX-68(T3シリーズ)にRCS1016G1(SVspool)を
インストールしてのテストをして来ました。
文章では長くなるので是非動画にてご確認ください。
テストの結果・・・
やはり3Dマグ&SVspoolは最強の組み合わせです。
www.youtube.com/watch?v=5d2i4d78giE